お も て な し
豆腐ときくらげのザーサイ和え
お も て な し_c0002260_10414545.jpg
ベターホームのレシピサーチから「ザーサイ」で検索したメニューです。
こちらは梅干し茶わん蒸しとは違い、見た目より案外手がかかりました。
なぜなら冷奴にザーサイを混ぜているだけではないから。
先ずきゅうりとセロリの薄切りを塩水に漬けます(塩もみ)。
ザーサイは水で洗い、薄切りにしてぬるま湯で塩抜きします。
それからしょうゆ、砂糖、ごま油、ラー油に漬けます。
きくらげは水で戻し(今回は生きくらげなのこの工程は省きます)
、一口大に切ります。豆腐は食べやすい大きさにくずし、
きくらげといっしょに軽く湯掻き、ざるにあけておきます。
豆腐の粗熱が冷めたら、きゅうり、セロリを絞って加え
最後にザーサイと和え、つけ汁を回しかけます。
夏のメニューかと思っていましたが、豆腐を茹でることで
豆腐の水切りを兼ねたあたたかいメニューになりました。
夏ならそのまま水切りすればいいですね。
お も て な し_c0002260_1040056.jpg


初物の生さくらえび
玉ねぎとかき揚げに
お も て な し_c0002260_1039336.jpg
お も て な し_c0002260_10401343.jpg
一応体裁でブロッコリーのサラダ(野菜嫌い)
犬しか食べたがらないだれも手を付けないので
翌朝のサンドイッチに挟みました。
お も て な し_c0002260_10402343.jpg

by eight-b | 2013-11-21 10:39 | Comments(4)
Commented by mamayumayu at 2013-11-22 06:40
かき揚げ、からっ!と揚がっていますね。
美味しそうです。

たこ焼きさんで見る容器が雰囲気がでて、ますす美味しそうです。
Commented by stcl at 2013-11-22 07:44
おおお、秋の桜海老だーー! 春は食べたけど秋は未体験なのは「桜」とつく名のせいか…。あー由比に行きたい。

江戸時代には桜海老は存在しなかったらしいです。深海魚ですから江戸の漁方では見つからなかったとか。いかにも江戸っ子が食べていそうだったのでなんか不思議です。
Commented by eight-b at 2013-11-22 08:20
■mamayumayuさん
この舟経木は生さくらえびがはいっていたものです(^_^;)
捨てるには惜しいので洗って乾かして使いました。
そうか、タコ焼き入れか。通りでどこかで見たことあると思っただよ。
Commented by eight-b at 2013-11-22 08:32
■stclさん
由比まで食べに行くの?
それは贅沢なさくらえびですね。

秋のさくらえびは初物と言わず戻りさくらえびでしたでしょうか。

駿河湾だけのさくらえびはまだ浅い歴史なんですね。
なかなか生で手に入らないので見つけた時は迷わずゲットします。
由比の獲りたてにはかなわないでしょうがおいしいよね。
<< 激おこぷんぷん丸 あまちゃん >>